
ポーズの妨げだった背中のコリのもとは突き指でした
plus sebonインタビュー 岸根こずえ(仮名)50代女性 ヨガインストラクター 神奈川
子供の頃から背中が凝っていて同窓会で「あなた柱でよく背中をゴリゴリしていたわね。」と言われるくらいです。たまに痛くなることもあり、いつも背中がこわばっていました。そこをどうにかしたくて集中的に受けることにしました。あるとき小学生のときにドッジボールで突き指した指を整えてもらうとしだいに背中の鈍かった感覚が目覚めてきてピンポイントでここだけが痛いとわかるようになってきました。すると今まで動かせなかった背中を操作できるようになりヨガのポーズもやりやすくなりました。背中が動かせるようになると痛みもしだいにとれてきてはじめて背中の分厚さがとれてスッキリ感がでてきました。※個人の感想です。効果には個人差があります

腰の手術後はずっと力が入りませんでした
plus sebonインタビュー 小泉信子(仮名)80代女性 主婦 東京
30年くらい前に腰の手術をしてからは腰や肚に力がはいらず、O脚で膝の痛みに悩まされていました。太極拳も数年習っていたのですが姿勢が安定せずやめていました。体のつながりをととのえてもらうと足腰に力が入るようになり、昔できなかった太極拳の動きが安定してできるようになりました。膝も痛くなくなり階段も痛くなく上がれるようになりました。
※個人の感想です。効果には個人差があります
打撲や突き指だけでなく、自分では気づけない足の指やこまかい関節、骨盤、尾骨の動きの制限要素などをととのえると、今まで苦手だったポーズや姿勢、動きの改善にも可能性がでてきます。
「がんばる」から「ととのえる」へ 施術+セルフケア=ととのえ呼吸プログラム
「がんばる」から「ととのえる」へ
発想を変えたい人のために開発されたのが
「ととのえ呼吸プログラム」です。
施術+ととのえ呼吸セルフケアで
じぶんでも改善できると
一生役立つ財産になります。
ととのえ呼吸セルフケアは
一般的なセルフケアとは大きなちがいがあります。
よくある一般的なセルフケアとちがう点とは
1.きたえる筋トレではなく、リラックスの方法だけでもありません。
2.とくべつな場所や時間がなくても日常にとり入れることができます。
3.しごと中でも気づかれずにできるくらいの目立たない呼吸と動きです。
つまり日常の生活動作や仕事や家事、スポーツ、趣味の動きの中でも
自分で「ととのえる」ことができるわけです。
ととのえ呼吸プログラムは
ソフトな施術で体のつながりを調整して
ととのえ呼吸をあなたの日常の動作や仕事、趣味の動きに
落とし込めるように姿勢と呼吸と動きの習得をめざします。
セルフケアならじぶんだけでもできるのでは?
とても体の感覚が優れている人なら、それは可能かもしれません。
体の不調を感じている人はどこかにその原因があるはずです。
そこを放置したままでは、セルフケアの動きだけをマネしても効果が上がりません。
施術でまず整えておくと、ととのえ呼吸セルフケアの習得がよりスムーズになります。

「がんばる」から「ととのえる」へ。
「悩みを解決して一生役立つ財産に」が、私たちの理念です。
ヨガインストラクターあるある・・・あなたにもこんな悩みはありませんか?
- 自分のためのヨガでなく、生徒さんのためのポーズをして負担になることがある。
- ヨガのポーズのまま、話すことにムリがあり腰痛や股関節などの痛みがでる。
- 可動域を広げることでじん帯が緩みすぎて関節が安定しない。
- ヨガ指導での歪みを自分のためのヨガで調整するが忙しいとできないことがある。