足首・踵・足底の痛み

踵骨痛

セーバー病(踵骨骨端症)の踵の痛みがすぐに改善

plus sebonインタビュー 川端大翔(仮名) 中学生男子 神奈川

部活の剣道の練習で打ち込み稽古をしていると踵が痛くてだんだん踵をつくことができなくなってきました。病院ではセーバー病(踵骨骨端症)だと言われて痛みがとれるまで安静にするようにと言われました。家族で通っているこきゅう堂で全身の調整と足首の調整をしてもらうと、その場で踵をついても痛みがありませんでした。踵に負担がかからないような足の使い方を教わって次の日は部活が休みだったので安静にしていたら、その後は普通に稽古しても痛くなくてぜんぜん平気になりました。   ※効果には個人差があります

足首説明イラスト

足首の痛みを改善

plus sebonインタビュー 相良玲子(仮名) 47歳女性 教育関係 神奈川

縁石を踏んでスッと飛び越えたつもりが足首をひねってしまったようで足首が痛くなってきました。足をつくと足首が痛くて歩くのもたいへんなので早めにいつもの整体に行って調整してもらうことにしました。痛いのは足首ですが先生は全身から整えておいて足首の調整をしていただくと足をついても痛くなくふつうに歩けるようになりました。

痛みをがまんしてかばうような歩き方になると腰や背中、首などに負担がかかって二次的な歪みや痛みが出てくることもあるそうなので早めに調整して正解でした。  ※効果には個人差があります

足首のでっぱりが走った後、痛くなっていたのが1回で改善

plus sebonインタビュー 木原えり(仮名) 12歳女性 小学6年生女子 千葉

走った後や長く歩いた後に足首の内側のでっぱりが痛くなります。県外から2時間かけて母に連れられて電車で来ました。父も足をよくしてもらったそうです。足首を調整してもらうと押すと痛かったでっぱりが痛くなくなりました。自分でも足首を整える体操を教えてもらって2週間後は運動会でした。私はリレーの選手で全力で走ったけれど痛くなりませんでした。もういちどチェックのために、こきゅう堂で調整してもらうと先生が「走っても痛くならなかったんだ。すごいね、人間の体って。すぐよくなっちゃうんだね。」と言っていました。※効果には個人差があります

「がんばる」から「ととのえる」へ 施術+セルフケア=ととのえ呼吸プログラム

「がんばる」から「ととのえる」へ

発想を変えたい人のために開発されたのが

「ととのえ呼吸プログラム」です。

施術+ととのえ呼吸セルフケアで

じぶんでも改善できると

一生役立つ財産になります。

ととのえ呼吸セルフケアは

一般的なセルフケアとは大きなちがいがあります。

よくある一般的なセルフケアとちがう点とは

1.きたえる筋トレではなく、リラックスの方法だけでもありません。

2.とくべつな場所や時間がなくても日常にとり入れることができます。

3.しごと中でも気づかれずにできるくらいの目立たない呼吸と動きです。

つまり日常の生活動作や仕事や家事、スポーツ、趣味の動きの中でも

自分で「ととのえる」ことができるわけです。

ととのえ呼吸プログラムは

ソフトな施術で体のつながりを調整して

ととのえ呼吸をあなたの日常の動作や仕事、趣味の動きに

落とし込めるように姿勢と呼吸と動きの習得をめざします。

セルフケアならじぶんだけでもできるのでは?

とても体の感覚が優れている人なら、それは可能かもしれません。

体の不調を感じている人はどこかにその原因があるはずです。

そこを放置したままでは、セルフケアの動きだけをマネしても効果が上がりません。

施術でまず整えておくと、ととのえ呼吸セルフケアの習得がよりスムーズになります。


プロフィール写真サークル

「がんばる」から「ととのえる」へ。

「悩みを解決して一生役立つ財産に」が、私たちの理念です。