
50肩だけでなく5年来の頭痛、肩こり、つまずきも改善!
plus sebonインタビュー 清水聖子(仮名) 54歳女性 神奈川
50肩で腕が上がらず不便でしたが上がるようになりました。肩がこることもあまりなく首や肩がつまるとおきていた5年間続いていた頭痛もほとんどなくなっています。
呼吸法を行ってからは、背骨から動いたり息が入る感じがわかるようになったので自分でも首や肩がほぐせるようになりました。足首が固かったのでしょうか?つまずきやすくよく引っかかっていましたが、足首を調整してもらってからはつま先がしっかり上がってつまずくことがなくなりました。 ※効果には個人差があります

手術後上がらなかった右腕が上がりました
plus sebonインタビュー 富田和夫(仮名) 40歳男性 会社員 神奈川
肩の脱臼骨折の手術後、リハビリに通っても右腕が上がらず不便でした。初回で少し改善したので続けることにしました。前からは上がるようになりましたが横からは水平より上にはどうしても上がりませんでした。そこで肩の筋肉の神経伝達を改善してもらうと1度で横から上がるようになり脱衣も楽になりました。
ととのえ呼吸プログラムで呼吸と動きを教わると肩の可動域の改善だけでなくパソコン仕事での疲労や肩こりも楽になり、仕事で疲れても自分でも改善できるようになりました。
※効果には個人差があります

趣味で始めたウクレレが肩の痛みの原因でした
plus sebonインタビュー 菊池真璃子(仮名) 69歳女性 神奈川
左肩が痛くて後ろに伸ばそうとすると引っかかります。肩の動きをチェックしてもらうと親指に無理な力が入っていることが原因でした。親指を酷使しませんでしたか?と聞かれても初めは心当たりがなかったのですが、施術を受けているうちにもしかしたらウクレレの練習かもと思い当たりました。親指の動きを調整してもらうとたしかに肩が痛くありません。息が入る正しい手の使い方と自宅でできるセルフケアを教わり、ととのえ呼吸でウクレレ練習をすることにしました。ウクレレ演奏に呼吸をプラスですね。 ※効果には個人差があります
「がんばる」から「ととのえる」へ 施術+セルフケア=ととのえ呼吸プログラム
「がんばる」から「ととのえる」へ
発想を変えたい人のために開発されたのが
「ととのえ呼吸プログラム」です。
施術+ととのえ呼吸セルフケアで
じぶんでも改善できると
一生役立つ財産になります。
ととのえ呼吸セルフケアは
一般的なセルフケアとは大きなちがいがあります。
よくある一般的なセルフケアとちがう点とは
1.きたえる筋トレではなく、リラックスの方法だけでもありません。
2.とくべつな場所や時間がなくても日常にとり入れることができます。
3.しごと中でも気づかれずにできるくらいの目立たない呼吸と動きです。
つまり日常の生活動作や仕事や家事、スポーツ、趣味の動きの中でも
自分で「ととのえる」ことができるわけです。
ととのえ呼吸プログラムは
ソフトな施術で体のつながりを調整して
ととのえ呼吸をあなたの日常の動作や仕事、趣味の動きに
落とし込めるように姿勢と呼吸と動きの習得をめざします。
セルフケアならじぶんだけでもできるのでは?
とても体の感覚が優れている人なら、それは可能かもしれません。
体の不調を感じている人はどこかにその原因があるはずです。
そこを放置したままでは、セルフケアの動きだけをマネしても効果が上がりません。
施術でまず整えておくと、ととのえ呼吸セルフケアの習得がよりスムーズになります。

「がんばる」から「ととのえる」へ。
「悩みを解決して一生役立つ財産に」が、私たちの理念です。