姿勢・スマホ首
「姿勢をよくしよう」と思ったとき、
多くの人がやってしまうのは――
- 背筋をグッと力で伸ばす
- 腹筋や筋トレで支えようとする
- 高価なグッズに頼る
でも、どれも一時的には良くても、続かないのが現実です。
なぜなら、本当の姿勢の改善は“力まかせ”ではなく“体の自然な法則”に沿うことが大事だからです。
その法則を実践に落とし込んだのが、「ととのえセルフケア」。
施術で整えた体をベースに、呼吸と簡単な動きを組み合わせることで、自然に背骨が立ち、呼吸が深くなります。
気づけば――「ラクに座れる」「頭がスッキリする」「腰の負担が減る」体に変わっていくのです。
もしあなたが、
- 姿勢をよくしたいけれど長続きしない
- デスクワークで頭が働かず効率が落ちる
- 腰痛や肩こりが慢性化してつらい
そんな悩みを抱えているのなら、まずは一度「ととのえセルフケア」を体験してみてください。
体に無理をかけず、自然に“ラクな姿勢”を取り戻せる方法を実感していただけます。

重い頭を支えるコツが、ととのえ呼吸でつかめました
お客様の声 富永千恵子(仮名) 56歳女性 PCデスクワーク 神奈川
パソコンのデスクワークで首、肩のこりに悩んでました。頭はボーリングの球ほどの重さがあって姿勢が悪いと重たい頭を支えるのは首や背中、腰まで負担がかかるそうです。でも姿勢を直すのは難しくて今までは気をつけているつもりでもすぐ背中が丸くなっていました。整体でつながりを整えてもらうと力を抜いていい姿勢になるコツがわかりました。がんばって努力していい姿勢になるのではなく力が抜けたいい姿勢なのでこっちのほうが楽でした。楽にいい姿勢になっている。すると背骨にも息が入りやすいんです。ととのえ呼吸プログラムを始めてほんとうにいろんなことができるようになりました。楽でいい姿勢もそのうちのひとつです。
※個人の感想です。成果には個人差があります。効果、効能を保証するものではありません。

楽ないい姿勢なので塾でも2、3コマは余裕です
お客様の声 添田めぐみ(仮名) 女子中学生 神奈川
以前は1コマ45分だけでも、勉強を終えて塾から帰るとへとへとに疲れていました。ととのえ呼吸コーチングを始めてからは力が抜けた楽でいい姿勢にできるので疲れが少なくてすみます。2コマ、ときには3コマでも平気です。塾の勉強で疲れないから自分でも勉強できるし成績もよくなりました。※個人の感想です。成果には個人差があります。効果、効能を保証するものではありません。

背中が壁につきました
お客様の声 樫木育代(仮名) 79歳女性 神奈川
「ホラ、頭もつきますよ!」・・・背中が丸まって腰痛もあり腰が伸びませんでしたが、つながりを整えてもらうと痛みがとれ腰が伸びてきました。
ストレスや疲労がたまると背中が丸まって固まってしまい自分では伸ばせなくなります。すると腰や背中が痛くなってきて耳も遠くなり老けたかんじがして沈んだ気持ちになりがちでした。
足首からお腹、指のつながりを整えてもらうと長年の疲れやこりがとけていくようでした。背骨に息が入るのがわかります。スーッと通った気がします。壁に立つと腰が伸びて背中がつきました。頭もつけることができました。
こちらに出会うまでは年のせいでしかたがないとあきらめていましたが、体の使い方、呼吸を意識するようになりました。私にとって一番うれしいことは心が軽くなり体全体に笑顔が漂うことです。感謝の気持ちがもてるということです。ありがとうございます。
※個人の感想です。成果には個人差があります。効果、効能を保証するものではありません。

ととのえ呼吸プログラムで肩だけでなくPCデスクワークが楽になりました
お客様の声 富田和夫(仮名) 40歳男性 PCデスクワーク 神奈川
手術後に肩が上がらなくて、ととのえ呼吸プログラムをはじめました。肩もあがるようになったのですがパソコンのデスクワークでの首、肩のこりがずいぶん減って仕事の疲れをため込まなくてすむようになりました。疲れ方が以前とはぜんぜん違います。肩だけでなく全身のつながりが大切なんですね。がんばっていい姿勢になるのではなく力の抜けた楽でいい姿勢なので自然です。体が整うといい姿勢の方が楽で疲れません。「がんばる」から「ととのえる」ですね。
※個人の感想です。成果には個人差があります。効果、効能を保証するものではありません。
なかなか改善しない不調。発想そのものを新しくしたい人へ
繰り返す不調、あまり改善しない悩み。発想そのものを新しくしたい。と最近は考えているのなら。
新発想1. 症状別でなく、体のタイプ別にととのえる
一時的に症状が楽になったようでも、くりかえす不調があるなら体のタイプ別にととのえるという選択。
新発想2. いつでもどこでも、じぶんでも「ととのえる」
やってもらうだけでなく、ほんとうは場所や時間にしばられずにじぶんでも改善できたらいいと思っている。
新発想3. セルフケアの質を高めるために、まず施術でととのえる
セルフケアの質を高めて変化を実感しやすくするには、施術で土台づくりをしておきましょう。
私のピンチを救ってくれた”ある法則”に沿った姿勢・呼吸・動きのセルフケアを
あなたにも、ぜひ実践して体の可能性を体感してほしいと思います。
ただし、セルフケアを効果的に続けていくにはコツがあります。
それは、まず施術で体をととのえておくこと。
土台が整った体は、セルフケアの質がぐんと高まり、変化を実感しやすくなります。
あなたの体も、その一歩から大きく変わり始めます。
「がんばる」から「ととのえる」へ 施術+セルフケア=ととのえ呼吸プログラム
がんばるばかりの毎日から、
ゆるやかに“ととのえて”生きる毎日へ。
その発想の転換のために生まれたのが
**「ととのえ呼吸プログラム」**です。
ただ整えてもらうだけじゃない
施術で整える。
そして、自分でも整えられるようになる。
施術と「ある法則」に沿ったセルフケアのセットが
「ととのえ呼吸プログラム」です。
それは、一生役立つスキルになります。
ととのえセルフケアとは?
- きたえる筋トレではありません。
リラックスだけでもありません。 - 特別な場所も、特別な時間もいらない。
日常の中に自然にとり入れられます。 - 仕事中でも気づかれないほど、目立たない呼吸と動き。
つまり――
日常の生活動作や仕事、家事、スポーツや趣味の動きの中でも、
自分で「ととのえる」ことができるのです。
日常に“ととのえる”をインストール
「ととのえ呼吸プログラム」は、
ソフトな手技で体のつながりを調整したあと、
ととのえ呼吸を、あなたのいつもの動作に落とし込みます。
仕事中も、家事の合間も、趣味の時間も。
“ととのえる”ことが、自然にできる自分に。
サステナブルな働き方へ
がんばるだけの消耗型から、
働きながらととのえる持続型へ。
やってもらうだけでなく、
セルフケアで自分でも体を整えたい人には、
ぴったりのプログラムです。
なぜ施術とセットなのか?
「セルフケアなら自分だけでもできるのでは?」
――そう思う人もいるかもしれません。
たしかに、体の感覚が鋭い人なら可能です。
でも、不調を抱えているなら、
必ずどこかに原因があります。
その原因を放置したまま、
セルフケアの動きだけをまねても、効果は上がりません。
まずは施術で整えておく。
それが、「ととのえセルフケア」をスムーズに身につけ、
確かな変化を感じるための最短ルートです。
パソコン座りすぎ腰痛専門のLINE講座
楽に座るコツ
パソコン座りすぎ腰痛専門のこきゅう堂LINEに友だち追加すると
「楽に座るコツ」LINE講座を、希望者全員にプレゼント

LINEで友だち追加する方法
ホーム>右上の「友だち追加」を押す
1.QRコードで登録
「QRコード」を押してカメラで読み込んで、友だち追加できれば完了。
2.または、以下をクリック
私たちの理念 Mission

いつでもどこでも、じぶんでも「ととのえる」
働いて体がととのう世界を、あなたにも