「がんばる」から「ととのえる」へ
がんばりすぎていませんか?
✔ くいしばり
✔ 首・肩のコリ、腰痛
✔ ついつい、がんばりすぎてしまう
✔ ゆるめてもらうだけでは、すぐまた繰り返す
✔ 感情が爆発して、怒ってしまう
✔ 冷え・のぼせ
✔ 呼吸があさい
がんばりすぎて疲れがぬけない
リラックスしたつもりでも緊張がのこる
つい、力んでしまっている
ゆるめてもらうだけでは
またすぐ繰り返すのなら
手技によるソフトな施術+ととのえセルフケアで
「がんばる」から「ととのえる」へ
発想を変えてみませんか?
「がんばる」消耗型から「ととのえる」持続型の働き方へ
「がんばる」だけの消耗型の働き方から
仕事、勉強、家事、育児をしながら
体を「ととのえる」ことができる
持続型の働き方に変えましょう。
働きながら「ととのえる」
サスティナブルな働き方へ。
ととのえ呼吸プログラムは
ソフトな施術で体のつながりを調整して
ととのえ呼吸をあなたの日常の動作や仕事、趣味の動きに
とり入れるセルフケアの習得をめざします。
やってもらうだけでなく
セルフケアで
自分でも体をととのえたい。
そんな人にはピッタリです。
でも
セルフケアならじぶんだけでもできるのでは?
とても体の感覚が優れている人なら、それは可能かもしれません。
体の不調を感じている人はどこかにその原因があるはずです。
そこを放置したままで、やり方だけをマネしても効果は上がりません。
施術でまず整えておくと、セルフケアの習得がよりスムーズです。
「がんばる」から「ととのえる」働き方へ 施術+セルフケア
「がんばる」消耗型から
「ととのえる」持続型の働き方へ
発想を変えたい人のために開発されたのが
施術+セルフケアのプログラム
「ととのえ呼吸プログラム」です。
手技によるソフトな施術+ととのえセルフケアで
じぶんでも働きながら「ととのえる」
そんなセルフケアを習慣化しましょう。
ととのえセルフケアとは
1.きたえる筋トレではなく、リラックスの方法だけでもありません。
2.とくべつな場所や時間がなくても日常にとり入れることができます。
3.しごと中でもできるくらいの目立たない呼吸と動きです。
つまり日常の生活動作や仕事や家事、スポーツ、趣味の動きの中で
自分で「ととのえる」ことができるわけです。
ととのえセルフケアの3つのとくちょう
1.正しい姿勢や動きが自分でもチェックできる。
⇒ムリなトレーニングやセルフケアをがんばりすぎて悪くなることを防止できる。
2.体を使いながら、かえって体をととのえることも可能になる。
⇒日常の動作で体をととのえることができると時間や場所の制約を受けずに続けやすい。
3.「がんばる」から「ととのえる」へ発想・働き方を変えられる。
⇒「がんばる」だけでは消耗する。働きながら「ととのえる」サスティナブルな働き方へ。
悩みを解決して一生役立つスキルに mission 理念

「がんばる」から「ととのえる」働き方へ
「悩みを解決して一生役立つスキル(技術・才能)に」が、私たちの理念です。
お客様の声 施術+ととのえセルフケア
※個人の感想です。成果には個人差があります。効果、効能を保証するものではありません。
うつ・自律神経・冷え・のぼせ・どうき・息切れ



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。


※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。
メンタル・心理



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。


※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。
痛み・しびれ・こわばり



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。


※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。


※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。
姿勢・巻き肩・反り腰



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。
しごと・家事で疲れをためずに効率化



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。
生活動作・仕事でかえって整う



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。


※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。
スポーツ・武術・趣味



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。


※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。
生理・出産・育児



※個人の感想です。効果、効能を保証するものではありません。
神経・施術・呼吸でととのえる
神経
脳からの指令は背骨の神経から筋肉に伝わります
背骨をととのえる


施術
ソフトな施術で整えて
ととのえ呼吸をはじめましょう
呼吸
人は肺だけでなく全身の細胞で呼吸しています
呼吸で整える

真のゴール(目標・望み)は何でしょうか?
あなたのほんとうのゴール(目標・望み)は何でしょうか?
✔ 痛みや不調を改善してあきらめていたことをやりたい
✔ 疲れをためずに仕事をして家族との時間を楽しみたい
✔ 「がんばる」から「ととのえる」へシフトしたい
✔ 仕事だけでなく家事や育児をもっとらくに楽しみたい
✔ スポーツ・趣味・学習・仕事のパフォーマンス向上
あなたの真のゴール(目標・望み)の達成をしっかりとサポートします。
呼吸と背骨

どうして「ととのえ呼吸」は背骨が大切なんですか?



脳から筋肉への指令を伝える神経も背骨を通って全身にはりめぐらされています。また大きな血管や老廃物を運ぶリンパも背骨のちかくを通ります。だから背骨を意識した呼吸が大切なんですね。



たしかに「ととのえ呼吸」で背骨に息が入る感覚は気持ちいいですね。
もちろん個人の感想、私の体の感覚ですけど。



体の感覚は人それぞれで違いますからね。息が入ると気持ちいいという感覚は座りすぎ腰痛・肩こり、自律神経を整えるためにも大切ですね。
ととのえ呼吸プログラムでは、座っているときはもちろん「呼吸とつながる小さな動き、仕事中、日常動作でも体を使いながら整える」ことをめざしています。簡単な動きの中に新しい気づきがあることでしょう。



わたしも、ととのえ呼吸プログラムで冷え性や肩こり、腰痛の悩みが改善しただけでなくいろんな気づきがありました。体はおもしろいですね。呼吸でこんなにちがうなんて思ってもみませんでした。
※効果には個人差があります
体験者インタビュー
※個人の感想です。成果には個人差があります。効果、効能を保証するものではありません。